第8回クラブ合同木曽三川野鯉釣り大会
今年で第8回目となるクラブ合同木曽三川野鯉釣り大会は、4月9日午後6時より4月11日正午までの42時間のマラソン釣行で行われました。
昨秋発生したコイヘルペスウイルスの感染を防止するため、今年の合同釣行会は、今までのように1ヶ所の検量所を設けて行う方式を廃止し、各クラブごとに釣場を選定しその場で検量・リリースする方式とし、釣果の表彰は行わず、親睦と『よって鯉祭り』の打ち合わせを行うという苦心の選択で行われました。
今年の木曽三川の状況は、冬季に雨が多く降り、春季に少雨という天候の影響で、2月下旬に1度雪代が出たものの、それ以来殆どたいした増水も無く、桜の開花も1週間ほど早まりました。
週末には最高気温27度が記録される程の記録的な陽気の中、大会は行われ、桜の残る堤防の下では、あちこちで親睦の輪が広がりました。
今回も、多くの釣人は長良川に入釣するものが多く、広々とした河川敷で、のんびりと春を満喫できたようです。
その中で、今回最大の釣果を上げられたのは、長良川東海大橋下流左岸に竿を出された鯉道楽の相田明彦氏でした。
93cmで12kgもある大鯉を頭に85cm等を上げられ、一人羨望の的に…
他には、定番の水門川に入釣された関天狗会の諸氏が、余り芳しくなかったと言われながらも、バッチリ80cm台をゲット。
春に強い水門川は、健在でした。
日照り続きの悪条件にしては、平均にアタリが見られ、これから一雨毎に本格化するものと期待できそうです。
釣りを楽しんだ後は、親睦と秋のよって鯉祭りの打ち合わせが行われ、コイヘルペスウイルスの状況を見て、もう一度夏に打ち合わせをして決定するという事になりました。
できれば、このままコイヘルペスウイルスの発生が起きない事を願うばかりです。
なお、今回参加されたのは以下の8団体です。
関天狗会 | 濃尾野鯉会 | 中部鯉道楽 |
西春巨鯉会 | 東濃巨鯉会 | 長良野鯉倶楽部 |
牧田野鯉会 | 三重パックンクラブ | |
所属団体 | 氏 名 | 全 長 | 重 量 | 住 所 | 釣 場 |
関天狗会 | 玉田 晴夫 | 83cm | 8.7kg | 岐阜県関市 | 水門川 |
々 | 沼田 清司 | 80cm | 7.4kg | 々 | 水門川 |
々 | 亀井 武雄 | 70cm | 4.85kg | 々 | 々 |
々 | 加藤 長一 | 68cm | 5.5kg | 々 | 々 |
々 | 衣笠 孝二 | 67cm | 5.4kg | 岐阜県岐阜市 | 々 |
中部鯉道楽 | 相田 明彦 | 93cm | 12kg | 愛知県名古屋市 | 長良川 |
々 | 安藤 善弘 | 55cm | 愛知県春日井市 | 々 | |
々 | 植木 孝司 | 62cm | 愛知県名古屋市 | 々 | |
西春巨鯉会 | 岡田 広行 | 78cm | 愛知県名古屋市 | 々 | |
々 | 田中 利和 | 70cm | 愛知県師勝町 | 々 | |
々 | 纐纈 孝志 | 67cm | 岐阜県川辺町 | 々 | |
東濃巨鯉会 | 小栗 裕二 | 77cm | 岐阜県瑞浪市 | 々 | |
濃尾野鯉会 | 高橋 富士夫 | 73cm | 愛知県一宮市 | 々 | |
々 | 長谷川 鉄正 | 72cm | 岐阜県川辺町 | 々 | |
々 | 田中 功 | 71cm | 岐阜県平田町 | 々 | |
々 | 中村 勝則 | 57cm | 愛知県一宮市 | 々 | |
々 | 榊原 隆義 | 65cm | 愛知県半田市 | 々 | |
々 | 伴野力一 | 52cm | 々 | 々 | |
々 | 天沼 大輔 | 50cm | 岐阜県岐南町 | 々 | |
々 | 羽田野 慎生 | 50cm | 々 | 々 |