第13回クラブ合同木曽三川野鯉釣り大会
今回で第13回目となるクラブ合同木曽三川野鯉釣り大会は、4月13日午後6時より4月15日正午までの42時間のマラソン釣行で行われました。
2003年秋に発生したコイヘルペスウイルスによる鯉の移動禁止条例が今年も延長されているため、今回の合同釣行会も、各クラブごとに釣場を選定しその場で検量・リリースする方式とし、パスワードを添付したスケール写真を提出する方式で審査を行い、釣果の表彰を行いました。
今春の木曽三川の状況は、暖冬の影響で水温も長良川で15〜16度と例年より高く、支流では既に産卵が行われたところも何箇所かありました。
合同釣行会の天候は、初日の13日が暖かい穏やかに曇った日中から夜には雨となり、翌14日には北西の強風が吹きつける荒れ模様となりましたが、最終日の15日には穏やかに晴れて、まさしく絶好の行楽日和となりました。
そんな暖かさの影響か、全般にアタリが多く見られ、参加された多くの釣人が野鯉の豪快な手応えを満喫されたようです。
今回、釣果を申請された参加者は31名に上り、その内第3位までが90cmオーバー、19位までが80cmオーバーと大鯉が数多く記録されました。
その内、今回も半数以上の釣人が長良川に入釣し、上位4位までを長良川が占めて長良川の復調振りをアピールしました。
また、春の水門川も相変わらずの健在振りを示し、上位10位以内に3名が入賞。同じく支流の五六川も2名が入賞しました。
その中で、今回も最大釣果を上げられたのは、長良川と木曽川を結ぶ船頭平閘門の水路で得意のパックン釣法を駆使された三井氏でした。94cmもある大鯉を上げられた他にも93,90cm等の大鯉をゲット。3連覇の偉業を達成されました。
次いで、91cmの大鯉が2尾同寸で並びましたが、同寸の場合は重量審査に拠る規定により、第2位には10.4kgを上げられた濃尾野鯉会の可児氏が入り、第3位には同じく濃尾野鯉会の上田氏が入賞されました。第4位には86cmを上げられた白鯉会の西久保氏が入りました。
第5位から第7位までには85cmの同寸が並び、第5位には五六野鯉塾の田中義章がホームグラウンドの五六川で12kgもある大鯉をゲットして初入賞。
第6位には、水門川を得意とする関天狗会の沼田清司氏が11.35kgゲットして入賞し、第7位には同じく水門川で関天狗会の衣笠孝二氏が7.8kgを上げて入賞されました。第8位から10位まではまたも84cmが同寸で並び、第8位には五六野鯉塾の山田氏が五六川で9.9kgを上げられて入賞。第9位には水門川で8.45kgを上げられた関天狗会の玉田 晴夫氏が入賞。第10位には濃尾野鯉会の中村勝則氏が入賞されました。以下第11位から19位までが80cm以上の大鯉で続き、今春の好調さをアピールしているようです。
釣りを楽しんだ後は、釣果の報告と表彰が行われ、各クラブから持ち寄られた賞品を、上位の者から順に好きなものを選択する方法で、賑やかに笑いが広がる中で行われました。その後、今秋の釣行会の打ち合わせが行われ、秋も例年通り11月の第2週の週末に、今回と同じように合同釣行会を行うことを決定しました。
なお、今回参加されたのは以下の10団体です。
中部鯉道楽 | 日本中央活鯉居倶楽部 | 濃尾野鯉会 |
関天狗会 | 三重パックンクラブ | 夢野鯉倶楽部 |
FC鯉武者 | 五六野鯉塾 | 白鯉会 |
Teamスグル |
第13回クラブ合同木曽三川野鯉釣り大会 | |||||
順位 | 釣人 | 全長 | 重量 | クラブ | 釣場 |
第1位 | 三井俊明 | 94 | 12.8 | 三重パックンクラブ | 長良川 |
第2位 | 可児 暢也 | 91 | 10.4 | 濃尾野鯉会 | 長良川 |
第3位 | 上田 勝二 | 91 | 濃尾野鯉会 | 長良川 | |
第4位 | 西久保 大輔 | 86 | 白鯉会 | 長良川 | |
第5位 | 田中義章 | 85 | 12 | 五六野鯉塾 | 五六川 |
第6位 | 沼田清司 | 85 | 11.35 | 関天狗会 | 水門川 |
第7位 | 衣笠孝二 | 85 | 7.8 | 関天狗会 | 水門川 |
第8位 | 山田年秀 | 84 | 9.9 | 五六野鯉塾 | 五六川 |
第9位 | 玉田 晴夫 | 84 | 8.45 | 関天狗会 | 水門川 |
第10位 | 中村 勝則 | 84 | 濃尾野鯉会 | 長良川 | |
第11位 | 高橋富士夫 | 83 | 6.8 | 濃尾野鯉会 | 長良川 |
第12位 | 亀井 武雄 | 83 | 6.5 | 関天狗会 | 水門川 |
第13位 | 森元気 | 83 | 6.3 | 鯉武者 | 大江川 |
第14位 | 石川 賢 | 81 | 10.5 | TEAM SUGURU | 長良川 |
第15位 | 相田 忠男 | 81 | 8 | 鯉道楽 | 長良川 |
第16位 | 広瀬拓也 | 81 | 五六野鯉塾 | 大江川 | |
第17位 | 坪内 道夫 | 81 | 濃尾野鯉会 | 長良川 | |
第18位 | 羽田野 慎生 | 80 | 7.5 | 濃尾野鯉会 | 長良川 |
第19位 | 山中邦雄 | 80 | 日本中央活鯉居倶楽部 | 長良川 | |
第20位 | 戸谷 正秋 | 79 | 日本中央活鯉居倶楽部 | 長良川 | |
第21位 | 榊原 隆義 | 79 | 濃尾野鯉会 | 長良川 | |
第22位 | 渡辺智久 | 78 | 6.9 | 夢野鯉会 | 長良川 |
第23位 | 松原 敏夫 | 78 | 日本中央活鯉居倶楽部 | 長良川 | |
第24位 | 堀部 正夫 | 77 | 6.1 | 夢野鯉会 | 長良川 |
第25位 | 高木 幹雄 | 76 | 濃尾野鯉会 | 長良川 | |
第26位 | 若原里見 | 76 | 8 | 鯉道楽 | 長良川 |
第27位 | 水野幸保 | 75 | 白鯉会 | 長良川 | |
第28位 | 星野幸雄 | 69 | 日本中央活鯉居倶楽部 | 長良川 | |
第29位 | 小田 映雄 | 69 | 日本中央活鯉居倶楽部 | 長良川 | |
第30位 | 山本誠志 | 61 | 日本中央活鯉居倶楽部 | 長良川 | |
第31位 | 兼村周市 | 60 | 関天狗会 | 長良川 |